そんな人へカンナの副収入の一部を公開します。
当記事があなたのお金に対する考え方が変わるきっかけとなれば幸いです。
結論から言います。

カンナは株式投資をして年間で20万円程度の配当金収入があります。
年間たかが20万円。されど20万円。あなたはどう思いますか?
月にして約2万円。今のあなたの毎月の収入が2万円増えたらどうでしょうか?
株式投資の仕組み

株式投資についてざっくりと説明します。
詳細を知りたい方はインターネットで検索すればいくらでも詳しいサイトが出てきます。
株式は企業が活動に必要な資金を調達する目的で発行されるもので、株式を購入した者は企業の株主となります。
株主は株主総会の参加権や、企業が出した利益を受け取る権利(配当金)を得られます。
株式は証券取引場で日々取引され価格も日々増減します。
保有している株式の値段が変動することによる得られる収益をキャピタルゲイン、株式を保有しているだけで得られる配当金や株主優待を得ることをインカムゲインと呼びます。
当記事ではカンナがインカムゲイン目的で保有している銘柄を一部公開します。
株式投資をする理由

カンナ家は夫婦共働きで安定した収入があり生活に余裕があります。
しかし、互いの会社の昇給は頭打ちで年収アップがこれ以上望めないのが悲しき現実なのです・・・
以前の記事でも紹介しましたが、カンナ家には病気やケガで入院した時に最低一年間は生活できる生活防衛資金500万円をすで別口座に貯蓄しています。
この生活防衛資金500万円と株式投資等の副収入があれば、たとえガンなどの病気になったとしても治療費を支払いながらも十分に生活できると考えています。
とはいえ将来の見えない今後の不安は払しょくできずに日々、お金を替えを増やすことを考えています。
何とか家計をやりくりして今以上に節約して貯金を増やせないか?
その不安を払拭する一つの手段として、保有しているだけで年間20万円程度が見込める株式投資をする理由なのです。
株式投資で配当金を得る考え

カンナ家では売買で利益を得るという目的であるキャピタルゲインではなく配当金や株主優待を得るインカムゲイン目的で複数の銘柄を保有しています。
カンナは個別銘柄の短期売買で痛い目に合った経験があります。
その経験上キャピタルゲイン、個別銘柄の売買で安定した収益を得るのには素人では難しく、少額であるものの定期的に比較的安定した収入を得るためには高配当銘柄を複数保有しておく結論に至りました。
今では500万円の投資で配当金と株主優待で毎年20万円程度を得られるほどになりました。
ちなみにソフトバンクの孫正義さんは配当金だけで90億円以上、ユニクロの柳井会長は73憶円の配当金収入があるのです。
株を保有しているだけですよ。
カンナが所有するお値打ち高配当銘柄

カンナが所有する比較的お値打ちと言われる高配当銘柄を紹介します♪
定番中の定番銘柄ですが紹介します。
株価も比較的安定しているのでメンタル的にも優しいかなと思います。
イオン
イオンユーザーなら必須と呼ばれる銘柄です。
100株保有しているだけでオーナーズカードを持てます。
イオンオーナーズカードの特典
- 半年後、集計された金額の3%を現金でキャッシュバック
- お客様感謝デーは5%割引+3%キャッシュバック
- イオンシネマ鑑賞料金が一律1000円+ポップコーン又はドリンク引換券1枚と交換
- イオンラウンジの使用
直近のデータ(2019年8月26日)
- 株価1,877円
- 配当利回り 1.91%
- 予想一株配当 18円
- 株主優待 イオンオーナーズカード
オリックス
プロ野球で有名の金融業がメインの会社です。
業績は53年連続黒字で株価変動の少ない最も安定した高配当銘柄の1つと言えるでしょう。
100株保有しているだけで優待特典を得られます。
直近のデータ(2019年8月26日)
- 株価1,511円
- 配当利回り 5.03%
- 予想一株配当 76円~86円
- 株主優待 カタログギフト・オリックスグループ優待カード
KDDI
言わずと知れた「au」ブランドの携帯・スマホを提供している超大手企業です。
17期連続の増配実績があり株主優待も充実しているので保有しておきたい銘柄の一つです。
直近のデータ(2019年8月26日)
- 株価1,877円
- 配当利回り 3.92%
- 予想一株配当 55円
- 株主優待 3000円相当のカタログギフト
三井物産
三井グループの総合商社で鉄鉱石、原油の生産権位益量は商社トップの企業です。
株主優待こそないものの配当利回り4.72%は魅力的です。
直近のデータ(2019年8月26日)
- 株価1,614円
- 配当利回り 4.72%
- 予想一株配当 41円
- 株主優待 なし
4銘柄合計の配当金
上記で紹介した4銘柄を所有しているだけで年間で約2万円の配当金を得ることができます。
株主優待も合わせれば実質+1万円~の優待恩恵を受けられます。
総投資額は約68万円です。
おわりに
- 買い物で1枚数円の袋を買うのに躊躇する
- 夕方に安くなる総菜待ちをする
- 数十円安い買い物のためにスーパーをはしご
- ポイント2倍デーだから数キロ先のスーパーへ買い物
批判覚悟でいいますがカンナはこうした行為が大嫌いです。
こうした地道な節約が好きな人を否定するつもりはありませんが、カンナは費用対効果の少ないことに無駄な労力を使いたくないし、何よりも心が貧しく気がするのです。
株式投資はネット証券の口座開設をすればでスマホ・PCで簡単に安い手数料で株式売買することができます。
上記銘柄は一度購入してしまえばほったらかしで毎年配当金を得られます。
※投資は思わぬ損益を出す可能性があります。投資は自己責任でお願いします。
自分で考え勉強することで豊かな人生を送りましょう♪
※SBIネオモバイル証券なら1株単位から株が購入でき少額で投資を始められます。
手数料も安くTポイントバックがあるので実質無料なのでこれを機に口座開設だけでもしておくことをおすすめします。
こちらの記事も参考にしてください。

