結婚、出産、マイホーム購入を機に将来へのお金の不安が膨らみ悩みの種の一つとなる人は多いと聞きます。
実は当ブログの管理人であるカンナもそのうちの一人でした。
我が家は夫婦共働きで世帯年収は900万円ほどで普通に暮らすにはさほど苦労はしていません。
しかしながら夫婦共にこれからの昇給は期待できず先は見えない今後会社もどうなるかわからない・・・
余裕のある今のうちに何か手を打たなければ・・・
そこでカンナが始めたのは副業であるブログと資産運用です。
当記事では投資初心者で右も左もわからなかったユッピーでも世界水準の資産運用が期待できるウェルスナビ
について紹介とカンナの運用実績を合わせて紹介したいと思います。
・手っ取り早くウェルスナビを知りたいという人はこちらから公式サイトに飛べます↓
Contents
最近よくCMで見かけるようになりました。
投資初心者にとっての投資イメージは
- 一歩間違えると人生が終わる・・・
- ギャンブルだ・・・
- 一度手を出したらハマってしまう・・・
しかし今回紹介するウェルスナビはそんな不安をよそにすでに運用者数8万人・預かり資産900億円と多くの人が資産運用をしています。
ウェルスナビは数あるロボアドバイザーの中で預かり資産・運用者数No,1となっているのです。

ウェルスナビより引用
CEO柴山和久さんの思いから作られたウェルスナビ
ウェルスナビ現CEOの柴山和久さんは2000年から2010年まで財務省に勤務していました。
退職後、パリの経営大学院に留学し優秀な成績で卒業した絵に描いたようなエリートな方です。
しかし財務省を退職した当時、日本では金融に対する再就職は困難な時代でした。
当時、柴山さんは奥様と2人で何もやることがなく一杯のスタバのコーヒーを奥様と分け合うという日々が続き1000万円あった預貯金も8万円までに減ったとか。
20社近く書類選考や面接に落ち続け3か月ほどたったころようやく内定をもらったのがあのコンサルティングで有名なマッキンゼー・アンド・カンパニー社です。
マッキンゼー時代に10兆円規模の資産を持つ機関投資家などをサポートし実績と経験を積み重ねていった柴山さんはあることをきっかけに起業を決意します。
それはアメリカ人の奥様の両親から「私たちの資産を見てくれない?」とお願いされた時。
なんと蓋を開けてびっくり数億円の資産がバランスよくETFを中心に運用されていたのです。
若いころから余裕資金を世界中の株式や債券に分散投資を25年ほど運用した結果数億円に膨らんでいたそうです。
一方で柴山さんの両親も金融機関に勤めて退職金で住宅ローンを完済し数千万円を手元に残してあり恵まれていた層でしたが年齢も実績もさほど変わらないのに老後資金に10倍の差がついていたことに愕然としたそうです。
柴山さんの親世代、私の親もそうでしたが日本人にとって給与、貯金は銀行に寝かせておくもの、元本割れの可能性がある株などの投資運用なんて身近なものではなく長年敬遠されてきたのです。
しかしアメリカで「長期・積立・分散」資産運用を続けたアメリカの妻の両親は日本人の自分の両親の資産の差は10倍・・・
その差に衝撃を受けた柴山さんは働く世代が資産運用をできるツールを日本でつくれないかと思い立ちます。
そんな投資アレルギー体質の日本人に身近に手軽に投資をという思いで作り出されたのがウェルスナビなのです。

ウェルスナビは全自動で世界水準の資産運用
ウェルスナビはテクノロジーの力で世界水準の資産運用を全自動化しています。
すなわち資産運用の素人でも手間が「ゾロ」にウェルスナビがあなたに代わって全自動で資産運用してくれます。
ウェルスナビで資産運用をした場合のシミュレーションです↓

ウェルスナビより引用
ウェルスナビの特徴
世界水準の資産運用がスマホで手軽に
ウェルスナビはノーベル賞受賞者の提唱した理論に基づいた資産運用のプロセスをテクノロジーの力で完全自動化されています。
富裕層などの限られた層だけが実現してきた資産作りをスマホで手軽に始められます。
心理的不安をなくし「長期積み立て」をサポート
資産運用の成功のポイントは感情に惑わされずに続ける事です。
資産運用の最大の敵は自分自身です。
ウェルスナビで完全自動化にすることで相場の上下に惑わされずに続ける事をサポートしてくれます。
シンプルな手数料
手数料は預かり資産の1%(年率・税別)のみとなっています。
預かり資産が3000万円を超える場合は0.5%。
手数料1%は高いとの意見も多数見受けられますが個人的には資産を全自動で世界水準で運用してくれるには妥当な金額だと思っています。
目標金額とリスク許容度の設定
ウェルスナビは6つの質問に答えるだけであなたのリスク許容を診断し目標金額からその達成の可能性をシミュレーションしてくれます。
ちなみにカンナのリスク許容度は4です。
シミュレーションを見て任意に設定を変えれますので必ず診断結果通りにしなくてはいけないというものではありません。

ウェルスナビより引用
最適なポートフォリオの自動構築
ノーベル賞受賞者が提唱する理論に基づく金融アルゴリズムからあなたにとって最適なポートフォリオを自動で構築してくれます。
運用資金のリアルタイム入金と出金
「クイック入金」なら24時間365日リアルタイムでウェルスナビの口座へ入金できます。
ウェルスナビはいつでも出金(無料)できます。
自動発注
リスク許容度を決定し最低投資金額を入金すると最短で当日の夜に自動でETF(上場投資信託)を買い付け、翌朝にはポートフォリオを確認できます。
自動積立
積立投資の基本は毎月決まった金額を定期的に積み上げていきことです。
ウェルスナビの「自動積立」なら感情に左右されず淡々と運用資金を積み立てられます。
月1回定額・月5回定額・複数回定額・カスタムの4コースから選ぶことができ、手続きはネットで簡単に完結できます。
分配金の自動再投資
資産運用によって得られる分配金が一定額以上になると自動で再投資にまわされます。
分配金を出勤せずに再投資する事で「複利効果」による資産の成長が期待できます。
自動リバランス
ウェルスナビは個人のポートフォリオを個別に継続的にモニタリングしバランスが一定以上崩れた場合リバランスしてくれます。
※リバランスとは
複数の資産や証券に分散投資するポートフォリオ運用を再度見直すこと。
ウェルスナビはリバランスの際に金融機関に支払う手数料は不要です(無料)
自動税金最適化(DeTAX)
分配金の受け取りやリバランスなどで生じる税負担が一定額を超えた時、ポートフォリオ組入銘柄が抱える含み損を実現することで翌年以降に繰り延べます。
簡単にいうと顧客の税負担をウェルスナビが最低限に押さえてくれる機能です。
カンナの実績
カンナの最新のポートフォリオを載せておきますね↓

含み損額含み損額-48,794円(-9.73%)とかなり低い運用成績となっています・・・
この数値では説得力はないかも・・・
2018年の年末の世界的な株安でプラス域から一気にマイナス域へと下落してしまいました。
しかし積み立て投資は株価の下落時こそ安く購入するチャンスです。
下の世界の代表的指数アメリカのNYダウの過去の歴史を見る限り世界の株価は上下を繰り返しながら着実に右肩上がりとなってきています。


引用:世界経済のネタ帳より
経済が伸び続けているのは歴史が証明しています。
今後も上昇に期待して毎月淡々と積立ていくことが将来の資産を増やすすべだとカンナは思っています。
おわりに
投資は自己責任であり思わぬ損失を被ることも十分に理解しておく必要があります。
実際にカンナはFXで1日で30万円の損失を出した事もあります。
逆に1日で30万円の利益を出した事もあります。
しかしながらFXはハイリスク、ハイリターンです。
今回ご紹介したウェルスナビはカンナ的にはミドルリスク、ミドルリターンだと思っています。
- 日々、パチンコで無駄金を使っているあなた
- 日々、競馬、競輪、競艇で勝てないギャンブルに投資してるあなた
- 子供の将来を見据えて毎月、金利も付かない銀行に貯金しているあなた
- 老後が心配でしょうがないあなた
- 投資に興味があるけど、あと一歩踏み出せないあなた
ウェルスナビはスマホ一つで月10万円から簡単に世界水準の資産運用が可能です。
投資生活の第一歩にウェルスナビをおすすめします。

最後まで記事を読んで頂きありがとうございました。

