我が家は一昨年、夢のマイホームを購入しました。
当記事では数あるハウスメーカー、工務店の中からカンナが悩みに悩みぬいた末に購入を決めた、一条工務店の「i-smart」に実際に住んでみて「超気密」「超断熱」を感じた感想と気密性、断熱性は数値化できるということを記事にしてみたいと思います。
今回紹介する一条工務店のi-smartは家選びをしている人なら一度は興味を抱いたことはあるのではないでしょうか?
そしてもし今あなたが少しでも一条工務店に興味を抱いているのであれば我が家の感想を少しでも参考にしていただければ幸いです。
Contents
一条工務店の最大の売りは家自体の性能を重視している
一条工務店のキャッチフレーズは家は性能
なんて思っているあなたは少々お勉強が足りていないか、家のデザインばかり重視していて家の性能に無頓着ではありませんか?
まずは一条工務店がなぜ「家の性能」にこだわっているかご紹介していきましょう。
一条工務店といえば業界断トツの高気密・高断熱
一条工務店は高気密・高断熱ならず超気密・超断熱とホームページでアピールをしています。
高気密・高断熱と超気密・超断熱の差っていまいちわからないですよね?
今時、建売住宅のチラシを見ても高気密・高断熱という文字が必ずと言ってよいほど書いてあります。
そもそも「高気密」「高断熱」とはなにか基準があるのでしょうか?
そもそも何を基準に「高気密」「高断熱」と言っているのか?
実は気密性と断熱性は数値で表せるのです。
家の気密性と断熱性はC値とQ値という値で表せる
- 気密性=C値
- 断熱性=Q値
一条工務店のC値とQ値の値は
- C値=0.61㎠/㎡以下
- Q値=0.95W/㎡‐K
実はこの数値は他社を圧倒しています。
えっ?この数値みても何がすごいのか全然わからないんですけど・・・。
極端ですが車で例えてみると
- 一条工務店=プリウス
- 他のハウスメーカー=アメ車
ちょっとはイメージできますでしょうか?
住宅の断熱性能比較を見ていただければ一目瞭然ですが、数あるハウスメーカーや工務店の中でもこのC値とQ値の両方を公開しているのはごく少数です。
そのごく少数の中のトップが一条工務店です。
住宅業界No,1の〇水ハウスの家がいかにスカスカかおわかりでしょう。
C値とQ値の値が高いと何がすごいのか以下の図でご覧ください。
以下は各ハウスメーカーや建売住宅メーカーが胸を張って
下記は次世代省エネ基準と比較した図になります
次世代省エネ基準
1999年に環境省により改正された日本の断熱化基準の通称である。
この基準により先進国の中で最低だった日本の住宅の断熱性能がようやく欧米の最低基準のレベルに達成されるようになった。
※あくまでも次世代省エネ基準と言っても欧米の住宅の最低基準のレベルです。
それは
- C値=0.61㎠/㎡以下
- Q値=0.95W/㎡‐K
という数値が実証しています。
一条工務店が超気密・超断熱と言っている理由がわかりましたか?
- 隙間(C値)が少ないから熱が逃げない=冷暖房効率が良い
- 断熱性(Q値)が良いから=熱が逃げない、入ってこない
他ハウスメーカーがC値とQ値を公開しない理由
それは簡単で高気密、高断熱と口で言えば客は安心するし、客が気密性、断熱性を数値で表せることなど知らないから営業マンは言わないのです。
C値とQ値を知っている人なんて相当マニアックな人たちです(笑)
自社の高気密・高断熱に自信があるハウスメーカーなら必ずC値とQ値を公開しています。
今、家を探しているあなたは担当の営業マンに聞いてみてください。
営業マンはこぞって嫌な顔をするでしょう。
なぜならほとんどのハウスメーカーがC値とQ値を公開していないのに関わらずたいていは根拠なく「高気密」「高断熱」とうたっているからです。
これはカーディーラーが車の燃費を公開せずに
と言っているのと同じです。
あなたは燃費を公開していない車を買いますか?信用できますか?
気密性、断熱性は数値化できるのです。
一条工務店の家はC値とQ値を堂々と公開できるほどの素晴らしい性能を兼ね備えた家なのです。
実際に一条工務店の家に住んで実感したこと
「家は性能」をうたう一条工務店の家にひかれたカンナが実際に2年間住んでみて気づいた点をいくつか挙げてみたいと思います。
一条工務店の家の性能の良さを感じたこと
とにかく電気代が安い
以前住んでいたアパートの倍の広さになったのにかかわらず電気代はそれ同等かそれ以下になった。
これは
- C値=0.61㎠/㎡以下
- Q値=0.95W/㎡‐K
の恩恵を受けていると実感しています。
参考までにカンナ家の電気代です

雨の日は浴室乾燥機フル稼動、在宅時はエアコンフル稼働です。
省エネ対策は特にしていません。
冷暖房効率が良い
一条工務店の家は超気密・超断熱な為エアコンの効き方がアパート時代と比べて圧倒的に体感できるレベルです。
エアコンを付けるとすぐに部屋が冷えます。
そして電気代も安いです。
ちなみに我が家は在宅時はエアコンつけっぱなしの生活を送っています。
冬は全巻床暖房なので家の隅まで暖かく本当に快適な生活を送っています。
気持ち悪いくらいに家の中が静か
これは気密性が高すぎるがゆえに外部の雑音が入ってきません。
気持ち悪いくらい静かです。
先日の台風でも我が家は3人そろって爆睡でした(笑)
雨風の音にはとても強い印象です。
逆に気密性が良すぎるが上に、家中の音が響くというデメリットもありますので一条工務店の家を購入を検討している人で各部屋のプライバシーを確保したいのであれば設計士に相談することをおすすめします。
一条工務店の家は家の中がホールのようなイメージです。
熱帯夜なんて関係なし!
電気代を気にせずエアコンはフル稼働。
夜も昼間も快適に過ごすことができてます。
家の中が暑くないから3歳児の息子と遊ぶのもおっくうでなく何事も活発に動けますしストレスを感じません。
冬は寒さに負けずに布団から起き上がれる!
一条工務店の最大の売りでもある全館床暖房のおかげで冬は快適そのもの!
どこの部屋に行っても温度は一定で我が家は各部屋のドアは開きっぱなしです。
アパート時代毎年寒さに凍えていたわが夫婦の人生を変えたといっても過言ではありません。
ちなみに我が家には掛布団はありません。真冬でもタオルケットと毛布一枚で快適な睡眠がとれています。
まさに夢のような生活です。
3歳になる我が息子がこの家が基準となり当たり前に育ってしまう事に少々不安がありますが・・・
もちろん夏の暑さ、冬の寒さは身をもって経験させて育てていますよ。
親世代はこんな快適な生活をさせたら体が弱くなる!なんて言います。
しかし我が息子は風邪も引かずに周りの子と比べてとても健康的に育っています。
一条工務店の家はとにかく乾燥します。
※カンナ家ではこちらの加湿器を使用しています↓
おわりに
一条工務店の家は超気密・超断熱です。
一条工務店の家はオーバースペックだとこぞって各ハウスメーカーや工務店は言います。
ただしぎん丸家はこの超気密・超断熱の家の恩恵を受けて今までの生活スタイルが事実一変したのです。
今回我が家はたまたま縁があって一条工務店「i-smart」を購入しましたが人それぞれの価値観や予算も違うと思います。
しかし少なからず一条工務店の家はカンナが自信をもって紹介できるハウスメーカーの一つです。
この記事を最後まで読んでいるあなたはきっと一条工務店の家に魅力を感じているのではないでしょうか?
だとすれば今すぐにでも住宅展示場に行って一条工務店の家を見て一度体験宿泊をすることをおすすめします。
※注文住宅を建てたいけど、何から始めればいいのかわからないあなたへ
どのハウスメーカー・工務店に頼めば良いのか分からない・・・
家づくりについて調べてみたけど、不安なことだらけ…
そんなあなたにタウンライフが最適な家づくりオリジナルプランをが無料で作成してくれます。
無料でオンラインサポートが受けれます。
※楽天ROOMで我が家で役に立った商品を紹介しています。
♪バナーをクリックするとカンナのROOMに飛びますのでよかったら覗いてください♪

☆ランキングに参加してます☆
当ブログが参考になった人へ
ポチっとして頂けたら泣いて喜びます☆
※一条工務店の家のまとめ記事です。
