一条工務店

【失敗談】外構でコンクリート代をケチると雑草魂の餌食になる話

上棟を終え、家の外観が出来上がってくるといよいよ外構工事の打ち合わせが始まります。

こんにちは一条ブロガーのカンナです♪

当記事では一条工務店のアイスマートで家を建てたカンナが外構工事で一番後悔している事を紹介します。

 

結論から言います。

 

外構工事で後悔していること。

それは「コンクリート打設代をケチった」ことです。

この記事ではカンナの失敗談からコンクリート打設の必要性を紹介しますので、これから外構工事の打ち合わせをする人や、外構工事で悩んでいる人が参考になれば幸いです。

節約を間違えた

土地と住宅に多くのお金を使う「家づくり」。

外構工事はどうしても節約しがちです。

他人から目の付く住宅の玄関口である駐車場、門柱、アプローチ付近にはこだわってお金をかける人は多いかと思います。

カンナもそうでした。

誰だって家の面構えはこだわりたいし、注文住宅だからこそ1から作る外構。

どうでもよいところ・・・

隣家と隣接している何を置くわけでもない人1人が何とか通れる余った土地のスペース。

生コンクリート打設費用の相場は㎡4000円~5000円程度で、我が家の誰も見ないであろうスペースの見積もり費用は12万円でした。

12万円あれば新しいTVなどの家電製品が買える・・・

どうせ誰も見ないだろうしコンクリート流す費用がもったいない

後にカンナは後悔します・・・

経験者としてカンナが助言します。

カンナ
カンナ
「雑草魂ハンパないって!」

雑草魂ハンパないってば!

家が建った後の残りの土地部分は当然のごとく土丸出し状態です。

最初のうちは気になりません↓が忘れてきた頃に奴らがやってきます。

雑草。

コンクリート費用をケチったカンナ夫婦は激しく後悔しました。

奴ら(雑草)の成長スピードはハンパなく、夏場ともなると抜いても抜いても2週間もすれば再び奴らボーボーに成長します。

「私はこまめに手入れするから平気」

「自分で防草シート敷くから平気」

「そもそもそんなの気にしない」

  • 夏場の草抜きは過酷な重労働です
  • 防草シート敷いたって奴らはその間、上から平然と生えてきます
  • 土丸出しだと家の基礎部分は汚れるし、虫がたくさん湧いてきます

草抜き大好きな人ならいいですよ。

最初は誰でもやるんです。

「せっかく建てたマイホームだからこそ手入れはマメにやるよ!」

「俺、休みは暇だし雑草くらい抜くよ」

「雑草なんか気にするな!」

こう言った考えの人はあまり賢くないとカンナは思うです。

どうせすぐにやらなくなります・・・

  • 雑草ボーボーの家ってみっともないと思いませんか?
  • 隣りの家が雑草の手入れをしていないと嫌な気持ちになりませんか?
  • 雑草が原因で予期せぬ隣人トラブルに巻き込まれるケースもあるとか・・・

コンクリート流しましょう。

初期費用をかけてしまえばメンテナンスはとっても簡単♪

雑草抜いてる暇があったら勉強・育児・副業に時間を費やした方が良いとカンナは考えています。

庭にコンクリート打設はメリットだらけ

家周囲のスペースにコンクリートを打設するメリットを紹介します。

コンクリート打設の一番のメリットは雑草を防ぐ事とカンナは考えています。

さらにはコンクリートは耐久性が高いゆえに基本的にメンテナンスは不要で一生物と言えるでしょう。

一度コンクリートを隅々まで流すことで雑草が生えにくくなり草抜きの必要はなくなり、掃除もほうき一つで完結します。

さらには雨天時に土が跳ね返り基礎部分を汚すこともなければ腐食することもありませんし、害虫(クモ、アリ、ダンゴムシ)の発生も防ぎます。

㎡4000円~5000程度であなたの大切な時間と近隣トラブルを守ることができるのです。

メリットばかりしか見当たらないコンクリート打設料金をケチる理由は見当たりません。

カンナ
カンナ
「当時のカンナに声を大にして言ってあげたいです!」

 

おわりに

  • 外構工事の打ち合わせを始めた方
  • 外構工事に不安がある方

そんなあなたにカンナが言いたいのは

「費用対効果をよく考えて!」と訴えます。

1度しか支払わない数十万の費用と年に何度も「草抜き」の重労働を課せられあなたが失う時間を天秤にかけてみてください。

どちらが大事でしょうか?

目先のお金に惑わされていませんか?

カンナが失敗した経験談を紹介しました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

※楽天ROOMで我が家で役に立った商品や欲しいアイテムを紹介しています。

♪バナーをクリックするとカンナのROOMに飛びますのでよかったら覗いてください♪

※ハウスメーカーと提携している外溝業者に頼むと市場価格よりも2~3割の費用が増されて請求されます。

ハウスメーカーが外溝業者と施主との仲介に入ることで手数料が発生するためです。

営業マン
営業マン
「当社では中間マージンは発生しませんのでご安心ください」

そんなのは嘘八百です。

そんなあなたにタウンライフリフォーム を利用することをおすすめします。

無駄な仲介手数量を支払わないように・・・

タウンライフリフォームについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【タウンライフ外溝】工事費用を賢く節約する6つのメリット結論から言うと外構工事は自分で業者を探すことをおすすめします。 理由は外溝工事費用がハウスメーカー提携業者と比べて同じ工事内容でも費用が安くなる可能性が圧倒的に高いからです。 ちなみにハウスメーカーの外構工事は外注業者が行います。 タウンライフリフォームならあなたの家の土地に合った外構やお庭のお悩みや要望を複数社からオンライン上でアイデアやアドバイスがもらえます。...

 

☆ランキングに参加してます☆

当ブログが参考になった人へ

ポチっとして頂けたら泣いて喜びます☆

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ


一条工務店(一戸建)ランキング

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です