一条工務店

【一条工務店】我が家が住宅購入にこだわったポイント

あなたは夢のマイホームにどんな条件をつけますか?

当記事では一条工務店「i-smart」を購入したのにこだわった条件を事細かく紹介しています。

こんにちは一条工務店ブロガーのカンナです。

家を購入する時ってみなさん何を重要視しますか?

  • ネームバリュー
  • デザイン
  • 自由設計
  • 耐震性能
  • 価格

私は家の性能を重要視しました。

一条工務店は私が望む家の性能に特化した住宅メーカーでした。

家の性能にこだわった理由

私は小学生の頃、今ではあまりみないボロ平家に住んでいました。

そして子供の頃に住んでいたボロ平家のせいでとても嫌な思いをしました。

  • 冬は隙間風ピューピューで極寒
  • 夏はジメジメ(そもそもエアコンがない)
  • ボットン便所には◯◯虫が
  • 網戸はないし隙間だらけで虫や蚊が大量

今時こんな家は賃貸でもないですけどね(笑)

しかし、それくらい過去の家がカンナにとってトラウマになっていて、住宅購入の条件につける絶対条件だったのです。

その経験を踏まえてマイホームに求める条件はこの3点でした。

  1. 寒くない家
  2. 暑くない家
  3. すぐ停電にならない家
  4. 虫が入ってこない家

今時の家ならどこのハウスメーカーでも、上記条件を満たしてくれるでしょう。

際立つ「一条工務店」の性能

私はインターネットでハウスメーカー各社のホームページ、ブログ、口コミを中心に調べつくしました。

  • 夏は涼しく、冬は暖かい
  • 高気密高断熱
  • エコで省エネ住宅

ところがどのハウスメーカーも上記のうたい文句を並べているのです。

どのハウスメーカーも似たり寄ったりで決め手に欠いていた時、たまたま一条工務店のホームページを見たのです。

一条工務店の事は以前に職場の知人がゴリ押ししていたので気にはなっていました。

  • 「全館床暖房」
  • 「超気密、超断熱」
  • 「太陽光発電」

他のハウスメーカーより一際目立つこの3のアピールポイント

一気に心が一条工務店に傾きました。

全館床暖房

その名の通り家の隅々まで床暖房が敷き詰められていて、エアコンのような人工的な風を出さないので自然な暖かさを感じられる。

床から遠赤外線が出る「ふく射熱」の効果で家中がひだまりのような暖かさになる。

超気密、超断熱

超が付くくらいだから相当すごいのだろうだなんて見ていると、なにやら知らない名前や数字が記されています。

それは CQといった気密性、熱損失係数といった具体的な数値を明記していたのです。

たしかに他者は高気密、高断熱と言ってはいるがC値やQ値の数字をほとんど公表していないです。

それはカーディーラーが燃費を数字で公表せずに、ただ「この車燃費良いですよ!」って言って車を売っているようなもの。

気密性も断熱性も燃費と同様に数値化できるのです。

つまり他のハウスメーカーは非常に曖昧な表現で高気密、高断熱なんて言って住宅販売のうたい文句にしているのです。

太陽光発電

一条工務店の太陽光パネルは屋根一体型パネルなので屋根全体に太陽光パネルを敷き詰められるので大容量発電が期待できます。

太陽光発電システムを搭載することによって売電収入を得られますし、災害時には自家発電で電気を賄うことができます。(日中に限る)

一条工務店がすべての条件を完璧に満たしていた

  • 全館床暖房によって家の隅々まで暖かい
  • 超気密、超断熱によって夏は涼しく・冬は暖かい・虫は入ってこない
  • 太陽光発電により停電しても自家発電が可能

私の望む条件を一条工務店はすべて満たしていました。

とはいえ魅了的なハウスメーカーは多い

一条工務店の他に「セキスイハイム」「桧屋住宅」「ユニバーサルホーム」の家の性能にこだわる3社も検討し各展示場に足を運びました。

セキスイハイム

  • 快適エアリーによる全館除湿システム
  • 第一種換気システムによる日本アルプス級の空気質
  • 基礎断熱の標準仕様

桧家住宅

  • 家計に優しいZ空調
  • アクアフォームによる気密・断熱性

ユニバーサルホーム

  • 地熱による1階前面床暖房
  • 断熱性の高い高性能ALC
  • 坪単価の安さ
カンナ
カンナ
「結果的に各社、住宅や営業さんも非常に魅力的でしたが、私が惚れた一条工務店を負かすほどのインパクトはなかったのです」

一条工務店に決めた理由

24時間全館床暖房

主人とよく話し合って意を決して一条工務店の住宅展示場へと足を運びました。

当時は真冬の2月。展示場の家に入った瞬間にとても心地よい暖かさを感じました。

感じの良い営業さんが迎えてくれました。

営業さんが言うにはこれが床暖房の暖かさなんですと。

たしかに人工的に暖められた感がなく自然な暖かさだったんです。

エアコンでないので風を感じません。

よく展示場仕様なんて言われますが(実際にこの冬我が家はこの時の展示場と同じ暖かさでした。)

この暖かさで冬を過ごせるなんて快適すぎる。

カンナの心は改めて一条工務店に傾きました。

もちろん他にも魅力的な特徴があります。

  • 超気密、超断熱
  • 太陽光発電
  • 24時間計画換気
  • 標準仕様の充実
  • 耐震性能
  • 免震住宅

全館床暖房は圧倒的パフォーマンス

引用:一条工務店

一条工務店の床暖房はご覧の通り家の隅々まで床暖房が敷き詰められています。

こんな仕様はどこのハウスメーカー、工務店どこを探してもありません

トイレにもお風呂にも床暖房が敷き詰められてます。

しかも24時間つけっぱなし良いのです。

 

こんなに床暖房必要ないって?

 

そう思う人は真冬に一条工務店の展示場に行ってみてください。

家中どこに行っても部屋の温度がほとんど変わらないのですよ。

昔ボロ平家に住んでいたカンナにとってはまさに夢の家です。

「ちょっと寒いからそこの扉閉めて!」なんて必要はなくなります。

こんな快適な暮らしないですよ。

朝起きるのも苦になりません。

知人がある大手ハウスメーカーで注文住宅を建てました。

ところが、冬はとても寒くてリビングの一部にある床暖房の上に家族が集まっていると嘆いているのを思い出しました。

一条工務店の家は電気代が安い

ただでさえ電気代のかかる床暖房を24時間もつけっぱなしでそれも家中全部になんて電気代がとんでもない金額になるのではと思いますよね?

一条工務店の家は超気密、超断熱の家で無駄なエネルギー損失がないので電気代がとても安くすみます。

一例としてカンナ家の電気代を公表します。

・カンナ家のスペック

  • 建築面積100平米
  • 3LDK
  • 太陽光パネル9kW搭載
  • 売電契約1kWh31円
  • 主人、3歳の息子と三人家族
  • 共働きの為、日中は不在

今年のデータになります。

どうでしょう?ピークは2月の17000円です。

最安は去年の7月の5000円

去年の冬からGWまで床暖房をつけっぱなしの結果です。

ちなみに我が家はとても寒がりなので他のユーザーに比べたらかなり床暖房の設定温度は高めにしてあります。

1日にして500円程度(2月のピーク時)

この金額で快適な生活を送れるなんて安いと思いませんか?

  • 毎日お風呂を沸かす
  • IHクッキングヒーターで調理する
  • 雨の日は浴室乾燥機をフル稼働で洗濯物を乾かす

これだけやって500円(1番電気代の高い月で)

ちなみにオール電化なのでガス代は0円です。

太陽光発電

こちらも今年のデータです。

我が家は南側に家があり冬場は若干影がパネルにかかってしまうので、発電量は他のユーザーさんに比べたら安い方だと思います。

最高は昨年の5月で40000円を超えました。

年間平均だと20000円位でしょうか。

我が家の電気代は売電収入で払えますので実質0円になっています。

初期導入費用を含めると10年くらいでペイできると思っています。

おわりに

我が家がこだわったポイントを紹介しました。

一条工務店のi-smart に住んで2年ほどたちますが非常に満足しています。

住宅購入を検討している人にこの記事が参考になれば幸いです。

 

※注文住宅を建てたいけど展示場に行くにはまだ・・・

そんなあなたには一括見積りwebのタウンライフをおすすめします。

タウンライフは全国600社以上の注文住宅会社があなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な「間取りプラン」「資金計画」「土地探し」無料でご提案するサービスです。

タウンライフのメリット

  • 住宅展示場に行かなくても家づくりが進められる
  • 複数社と何度も打ち合わせする必要なし
  • 自宅にいながら希望の間取り・資金計画ができる

無料でオンラインサポートも受けれます。

相談はこちら

 

※住宅ローンの新規借り入れ・見直しweb一括見積りの住宅本舗がおすすめです。

住宅本舗は一度の手間で最大6銀行に一括仮審査の申し込みが可能です。

どうせ借りるなら金利が安いほうが決まっています。

金利0.数%違うだけで月の支払額が数千円~数万円も変わってきますし、高い金利を支払うメリットは何もありません。

ハウスメーカーに言われるがままの住宅ローンを組んでいませんか?

住宅本舗なら新規借り入れから借り換えも申し込み可能です。

 

住宅本舗を利用するメリット

  • 金利・諸費用・補償内容・総支払額で選べる
  • 申し込み情報は銀行間で共有されない
  • 地元銀行情報も掲載している

公式サイトはこちら

 

※こちらの記事を参考にマネーリテラシーを鍛えましょう♪

あわせて読みたい
【自動車保険】無駄な固定費を支払っていませんか?当記事は固定費節約に絶大な効果を表す自動車保険の一括見積りを推奨します。 こんにちは一条ブロガーのカンナです♪ 以前にもお伝...
あわせて読みたい
消費増税をきっかけに本当に必要なお金の使い方を勉強しましょう2019年10月1日から消費税が現行の8%から10%に引き上げられます。 消費増税へ残り2か月を切った現在、TVなどのメディア界隈...
あわせて読みたい
【固定費削減】今すぐできる人生を豊かにする4つの節約方法不要な3大固定費である「自動車保険」「生命保険」「スマホ代」を削減することで金銭的負担を少なくし豊かな人生を送りましょう。...

 

 

☆ランキングに参加してます☆

当ブログが参考になった人へ

ポチっとして頂けたら泣いて喜びます☆

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ


一条工務店(一戸建)ランキング

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です