こんにちは働くママのユッピーです。
昨日は体調不良のためブログをお休みしました。
我が家では毎月決まった金額を積み立てて「投資運用」をしています。
主な積み立て投資の商品と金額はこちらです↓
ちなみにこちらの運用資金は我が家ではあくまでも「余剰資金」としての資金であり、ほったらかしで10年~20年後を見据えて積み立てています。
そして10年~20年後に家族で世界一周旅行でもできればいいねくらいの気持ちでいます。
そして今流行りのロボアド2社の実力の実験でもあります。
そうは言っても資産の増減が気になるのは人の性ですよね。
資産の増減は毎日気にするようにしています。
だってお金が増えたり減ったりするなんて楽しいでしょ(笑)お金が好きなんです(笑)
これからは毎日を目標に積み立て投資の運用記録をご紹介できたらなと思います。
WealthNavi(ウェルスナビ)
-18,353円


WealthNaviとはテクノロジーの力で世界水準の資産運用を全自動化してくれる今流行りの「ロボットアドバイザー」なのです
運用手数料は1%で賛否両論ありますがすべての売買を全自動で行ってくれるのですからその手間賃としては有りだと思っています。
ウェルスナビのリスク許容度は4に設定しています。
先々週までは+2%位だったのに最近の株価急落で瞬く間にマイナスへとなってしまいました。
末永く見守っていこうと思います。
ウェルスナビは現在入会キャンペーン中です
公式サイトはこちら↓
THEO(テオ)
-28,250円


THEO(テオ)こちらもウェルスナビ同様すべての売買を全自動でおこなってくれる「ロボットアドバイザー」です。
手数料もウェルスナビと同様に1%です。
「ウェルスナビ」と「テオ」で年間2%の手数料を支払っていて少々もったいない気持ちもありますがあくまでも「余剰資金」ということで納得しています。
そんなテオも入金依頼マイナスが続いています。
こちらも気長に末永く見守りたいと思います。
公式サイトはこちら↓
積み立てニーサ
-27,736円

2018年1月から始まった売却益や運用額が非課税になる国が推奨している積み立て投資です。
最大で20年間、年間40万円、計800万円まで非課税で積み立て投資ができる制度です。
通算利益に対して非課税は魅力的ですので是非やるべきですね。
積み立てニーサはSBI証券がおすすめです。
まずは口座開設しましょう。もちろん無料で口座開設できます。
口座開設はこちらから↓
収支報告
ウェルスナビ -18,353円 -1,141円
THEO(テオ) -28,250円 -6,121円
積み立てニーサ -27,736円 -10,470円
総資産1,113,971円 損益計-74,339円 前日比-17,732円
資産は前日比-17,732円となりました。
トータル損失-74,339円と大幅なマイナスとなってきました。
メンタルが弱い人なら気が気じゃない数値でしょうけど、ユッピーは長期目線で積み立てをしているのでビクともしてませんよ!(汗)
日々資産の増減に一喜一憂しますが、積み立て投資はたんたんと毎月決まった額を積み立て続けることで成果を出す投資方法となてますので辛抱強く見守りたいと思います。